生命保険の乗り換えとは?メリットやデメリット、注意点を分かりやすく解説

Column

保険の基礎知識
生命保険の乗り換えとは?メリットやデメリット、注意点を分かりやすく解説
一般的に、生命保険における適切な保障内容は、年齢を重ねたり家族が増えたりすることで変化します。加入当時から見直していない場合、生命保険の乗り換えを含めて検討する方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、生命保険の乗り換えの内容やタイミング、メリット・デメリットなどについて紹介します。あらかじめ乗り換えの知識を頭に入れておけば、ご自身に適した保険へ移るときもスムーズに進められるでしょう。
POINT
  • 生命保険の乗り換えとは、現在の保険を解約もしくは減額し、同じ会社の別の保険や異なる会社の保険に加入すること。
  • 乗り換えすることで、保険料が現在の契約よりも下がる可能性がある。保険を見直す機会を設けられ、主流の保障内容も含めて選択肢が広がることもメリット。
  • 乗り換えするタイミングによっては、解約返戻金が想定を下回るケースもある。また、新たな保険の利率は現在の保険よりも低い可能性も。

生命保険の乗り換えとは?内容と必要性について

生命保険の乗り換えを検討する夫婦

生命保険の乗り換えとは、現在の保険を解約もしくは減額し、同じ会社の別の保険や異なる会社の保険に加入することです。

結婚したり、マイホームを購入したりすると、加入当時の保障内容では合わなくなる方もいるでしょう。また、保険は法改正や時代のニーズなどに応じて変化する商品です。 生命保険は、必要な保障を過不足なく受けられるのが理想です。ご自身のライフスタイルの変化に合わせて、乗り換えをひとつの手段として検討してみてはいかがでしょうか。

生命保険の乗り換え|更新と転換の違い

生命保険の「更新」と「転換」を検討する人

生命保険の乗り換えと似た制度に、「更新」と「転換」があります。混同しがちですが、実は乗り換えとは異なる点も多いため、しっかりと理解した上で利用することが大切です。ここでは、乗り換えと更新・転換との違いをメリット・デメリットにも触れて紹介します。

更新について

更新とは、現在加入中の保険に継続して加入することです。病気になった場合でも更新できる点や、保障に空白期間ができない点が代表的なメリットでしょう。ただし、更新時点の年齢で保険料が再計算されるため、家計に見合っているかどうかを検討することが大切です。

メリット
  • 健康診査が必要ない(保障内容を変更しない場合)
  • 複雑な手続きなく継続して保障を受けられる
デメリット
  • 年齢が上がると保険料も上がる
更新であっても、保険金額を増額・減額したり、特約を追加・解約したりすることで保障内容を見直しは可能です。一方、乗り換えであれば他社の保険も含めて商品を比較・検討できるため、選択肢は広がるといえます。

転換について

転換とは、現在加入中の保険を解約し、その配当金や積立金(転換価格)を使って同じ会社の別の保険に加入することです。 車の下取りのように、転換価格を保険料に充当できるため、新たに加入するよりも保険料を抑えられるのがメリットです。ただし、転換は同じ会社の商品にしか利用できない点や、別の商品に移ることで予定利率(保険会社が約束した運用利回り)が下がる恐れがあります。

メリット
  • 保険料を抑えて加入できる
  • 特別配当金の受給権は引き継がれる
デメリット
  • 同じ会社でなければ利用できない
  • 再診査が必要となる
  • 予定利率が下がる可能性がある

「保障の見直し」に立ち戻って乗り換えと比較すると、転換では検討対象となる商品が限られてしまいます。メリット・デメリットを踏まえたうえで、ご自身にとって納得感や満足感のある方法を選びましょう。

生命保険を乗り換えるタイミング

生命保険の乗り換え時期とライフプランのイメージ

生命保険を乗り換える適切な時期は、人によって異なります。保険料が変わる仕組みを理解することで、よりご自身に合ったタイミングで見直せるでしょう。ここでは、一般的な乗り換えのタイミングについて紹介します。

誕生日を迎える前

生命保険では、保障の対象となる方(被保険者)の年齢が上がると保険料も上がるのが一般的です。理由はシンプルで、年齢が上がるほど死亡リスクが高まる傾向にあるためです。したがって、誕生日を迎える前に乗り換えれば、保険料を抑えられるでしょう。

知っておきたいのは、保険料が上がるタイミングは保険商品によって異なる点です。最近は、契約日時点での被保険者の満年齢で計算する「満年齢方式」が増えています。 従来は「保険年齢方式」が主流でした。これは、契約日時点での満年齢の1年未満の端数が「6か月を超える場合にはひとつ上の年齢」にし、「6か月未満の場合には満年齢と同じ年齢」で計算する方式です。契約を検討している保険がどちらの方式か、事前に調べておいたほうがよいでしょう。

結婚や出産など生活が大きく変化したとき

結婚、出産、マイホームの取得など、ライフステージやライフスタイルに変化があると、適切な保障内容も変わるのが一般的です。 例えば、家族が増えれば生活費も上がるため、万が一のケースに備える必要性が増すでしょう。また、マイホームを購入時には団体信用生命保険(契約者が死亡または所定の高度障害になった場合に住宅ローンの残債が免除される保険)に加入するのが一般的ですが、加入済の保険と重複する保障があるかもしれません。

契約の更新前

契約の更新時期が近づくと、保険会社から更新のお知らせが来ます。そこで更新をせずに、乗り換えたほうが適切なケースもあります。

保険料、保障内容、担当者との相性など、理由は人それぞれでしょう。保険料でいえば、更新をすると更新時点での年齢で再計算され、保険料は上がるのが一般的です。乗り換えの場合、商品設計そのものが違うため、保険料が下がる場合もあります。生命保険を更新するかしないかは、他社商品も含めて比較・検討することをおすすめします。

生命保険の乗り換えにおけるメリット3つ

生命保険を乗り換えるメリット

生命保険の乗り換えを検討することで、保険料が下がることが分かったり、保障の選択肢が広がったりと、複数のメリットを得られるでしょう。生活設計に合った保険に出会えれば、後の生活の安心材料となるかもしれません。ここでは、保険の乗り換えのメリットを具体的に紹介します。

1.保険料が既存の契約よりも下がる可能性がある

他社設計の保険に入り直すため、現在加入中の契約よりも保険料の負担が減るかもしれません。

生命保険の保険料は、「予定死亡率」「予定利率」「予定事業費率」という基礎率をベースに算出します。これらは各社商品によって異なるため、保険料が下がる商品に出会えることはあり得ます。 もちろん、逆のケースもあり得るでしょう。特に持病の有無など、被保険者の状況によって変動します。乗り換えで保険料が上がる場合は、継続的に支払っていけるか十分に検討しましょう。

2.保険を見直すタイミングを見極める

生命保険を見直すタイミングは、ライフステージやライフスタイルが変わったときが適しています。具体的には、結婚、出産、マイホームの購入、独立などです。 状況に応じて必要な保障は変わってくるため、乗り換えを視野に定期的な見直しの機会を設けることをおすすめします。ご自身だけでなく、ご家族の保障内容も合わせて確認でき、その時々に応じた過不足のない保険を選べるでしょう。

3.主流の保障内容も含めて選択肢が広がる

生命保険は、公的保障の政策転換や医療技術の発展などに伴い変化しています。ひと昔前の保険商品だと、万が一の際に十分な保障を受けられない可能性もあるでしょう。

また、十分な保障の内容は、ご自身の考えやライフステージの変化によっても変わるものです。どのような保障が現状にマッチしているかは、さまざまな保険を比較・検討することで見つけやすくなります。選択肢を広げる意味でも、乗り換えを上手に活用してはいかがでしょうか。

生命保険の乗り換えにおけるデメリット2つ

生命保険を乗り換えるデメリット

現在加入している保険によっては、乗り換えないほうがよいケースもあります。デメリットを理解することでご自身にとって適切な方法が分かり、納得した上で保険を見直せるでしょう。ここでは、乗り換えにおける代表的なデメリットを紹介します。

1.既存の契約の解約返戻金が元本割れすることもある

終身保険や養老保険は「貯蓄型保険」とも呼ばれ、解約返戻金(解約時に保険会社から払い戻されるお金)があるのが一般的です。

払い込んだ保険料の総額より解約返戻金のほうが多いことを期待できますが、解約時期によっては期待する額を得られないことがあります。総払い込み保険料よりも解約返戻金のほうが少ない「元本割れ」を起こすかもしれません。 現在加入している保険に解約返戻金があり、十分な額を期待するのであれば、保険会社に金額の詳細を確認しておきましょう。

2.「お宝保険」の可能性

現在加入している保険が「お宝保険」の場合、「乗り換えないほうがよい」という考えもあります。お宝保険とは、予定利率(保険会社が運用時に約束する運用利回り)が高い保険の俗称で、現在のような低金利になる前に販売されていた保険です。貯蓄性が高く、手放すことで後悔してしまうかもしれません。

加入中の保険がお宝保険かどうか確認するには、保険証券に記載されている契約日や商品名をチェックしてみることです。バブル期と呼ばれる時代に販売されていた貯蓄型保険であれば、お宝保険の可能性が高いでしょう。

生命保険の乗り換え時の注意点4つ

生命保険の検討資料のイメージ 生命保険を乗り換える際には、手続きの順番や免責期間など、さまざまな点に気を付ける必要があります。確認のし忘れがあっても乗り換え後では遅いため、注意点は事前に把握しておきましょう。4つの視点から解説します。

1.保障内容を比較・検討する

乗り換えを検討している保険の保障内容は入念に調べましょう。例えば医療特約であれば、日帰り入院や通院の保険金額、それらの支払事由(給付条件)などです。加入済みの保険と比べて心もとない部分はないか、ご自身にとっては手厚過ぎないか、保険料は家計を苦しめないかなど、さまざまな視点から比較検討することが大切です。

2.新たな保険の診査が通った後に既存の保険を解約する

乗り換えの際には、保障の空白期間(現在の保険と新たな保険のどちらにも加入していない期間)を作らないことが大切です。保障の空白期間に万が一のことがあっても、保障は受けられません。

さらに、乗り換えでは新たな保険を契約することになるため、健康状態などの診査が必要です。結果によっては加入できない可能性もあります。 これらの懸念点から、乗り換えは新たな保険の契約が完了した後に、現在の保険を解約したほうが安全です。

3.免責期間を確認する

免責期間とは、保険金や給付金を受け取れる事由が発生しても、保険会社は「責任を免れる」期間のことをいいます。生命保険の場合、一般的に以下のケースでは保険金が支払われません。

  • 契約時から数えて2年~3年以内の自殺
  • 飲酒運転や犯罪行為での事故
また高血圧や慢性疾患など、健康リスクが高い方には、「特別条件」を設けるケースもあります。特別条件に該当する方は、保険料が割り増しされたり、一定期間保険金額を削減されたりします。

4.保険料が返還される場合がある

2010年4月1日から施行された「保険法」により、未経過分の保険料相当額が返還される場合があります。該当するのは、保険料の払い込み方法が年払いもしくは半年払いで、2010年4月以降に契約した方です。

数か月分の保険料が戻ってくる可能性があり、家計の助けにもなるでしょう。乗り換え時には現在加入している保険の契約日を確認し、解約のタイミングを決めることをおすすめします。

生命保険を乗り換える手続き

保険商品のパンフレットを取り寄せたり、アドバイザーからアドバイスを受けたりして心が決まったら、保険会社に連絡しましょう。申し込み時には健康状態などを告知する診査があります。

診査にパスし、一度目の保険料の払い込みが完了した時点で、新たな契約の「責任開始期」に入り、保障を受けられます。その後、乗り換え前の保険会社に連絡し、解約の手続きをしましょう。

まとめ

生命保険の案内を受ける人

乗り換えは、適切な保険を適切なタイミングで見直すのに向いています。年齢が上がっているのに、乗り換え前より保険料が下がる方もいるでしょう。一方で、乗り換えをすることで満足度が下がる可能性もあります。想定を下回る解約返戻金や、高利率のお宝保険の解約などがその代表例です。

満足度の高い乗り換えを検討している方は、保険相談のプロである保険見直し本舗がお力になれます。お客さまの世帯にひとりの保険アドバイザーが付き、オーダーメイドの保険プランをご提案します。店舗・訪問・オンライン・電話でのご相談は、何度でも無料です。ぜひお気軽にご利用ください。