今から備える自然災害

Column

その他
今から備える自然災害
自然災害が多く起きる日本では、災害に対する備えが最重要とされています。
みなさんはどんな災害対策をしているでしょうか。これから、災害に対する備えをお伝えいたします。

家具の置き方

大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。

①家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。

タンス 床側をストッパーなどで固定し、天井側はポール式器具で固定。ポール式器具は、タンスの奥の方(壁側)で、天井や家具の硬いところに取り付ける。上下に分かれている家具は連結しておく。
食器棚 L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、開き戸には開かないように留め金を付ける。ガラスにはガラス飛散防止フィルムを張る。
本棚 L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、重い本は下の段に。本棚の端の硬い部分にひもやベルトなどを取り付けて、本が飛び出さないようにしておく。
テレビ 粘着マットを敷いて転倒を防ぐとともに、機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定する。
冷蔵庫 裏側をワイヤーなどで壁に固定する。
窓ガラス 強化ガラスに替えたり、飛散防止フィルムを張ったりする。
カーテンを閉めておくことでも室内への飛散防止に効果があります。
また、割れたガラスが飛散した部屋でも安全に歩けるように、スリッパなどを近くに置いておく。

②寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。

置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。

③手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。

非常用持ち出しバックについて

非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
  • ①飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
  • ②貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
  • ③救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
  • ④ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
  • ⑤懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
  • ⑥衣類、下着、毛布、タオル
  • ⑦洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
携帯電話用のモバイルバッテリーや、マスクなどかさばらないものは、ポーチなどにまとめて外出時に携帯すると万が一のときにも安心ですよ。
また、上記以外にもラップを用意しておいたら、災害時にはお皿替わりにもなったり、食器を洗うスポンジになったり、体に巻き付けて暖をとるなど、様々な用途で有効活用ができます。

災害が起こったら?

今回は、地震が起こった際に取るべき行動を場所ごとにご紹介いたします。

家の中

  • ①座布団などで頭を保護
  • ②大きな家具から離れる
  • ③丈夫な机の下などに隠れる
  • ④あわてて外へ飛び出さない
もし、火事が発生した場合には可能ならば、
火の始末、火元から離れている場合は無理して火元に近づかないようにする。

家の中

  • ①施設の誘導係員の指示に従う
  • ②頭を保護し、揺れに備えて身構える
  • ③あわてて出口・階段などに殺到しない
  • ④ガラス製の陳列棚や吊り下がっている照明などの下から離れるようにする。

エレベーターの中

  • 最寄りの階で停止させ、速やかにエレベーターから降りるようにする。

街中

  • ①ブロック塀や自動販売機など倒れてきそうなものから離れる
  • ②看板、割れた窓ガラスの破片が落下することがあるので建物の周囲から急いで離れる

山やがけ付近

  • 落石やがけ崩れが発生しそうな場所から急いで離れる

自動車運転中のときは

  • ①あわててスピードを落とさず、ハザードランプを点灯させながら徐行し、周りの車に注意を促す
  • ②周囲の状況を確認して道路左側に停車させる
  • ③エンジンを止め揺れが収まるまで車内で待ち、揺れが収まったら、ドアをロックせずキーをつけたまま車外に出て、安全な場所へ避難する

電車・バスに乗車中

  • ①つり革、手すりなどにしっかりつかまり、車外に投げ出されないように気を付ける
  • ②車掌または誘導員の指示に従う

海岸近くにいるときに、強い揺れを感じたり、津波警報・津波注意報を聞いたりしたとき

  • ①すぐにその場所から離れ、高台などに避難
  • ②はじめて訪れた観光地など地理に詳しくない土地でも、「津波避難場所」マークや「津波避難ビル」マークを目印にただちに避難してください。
    ただし、地方自治体が作成している津波ハザードマップなどによって指定された避難場所であっても津波は予想を超えて襲ってくることがあります。状況に応じ各自の判断で率先して避難するようにしましょう。
また、津波は、河口から川の流れに沿って上流側にも追いかけてきます。川の近くにいるときは、流れに対して直角方向に素早く避難しましょう。

まとめ

今回は、急な災害に備えるための方法をご紹介しました。あらかじめ備え、準備し、大切な命を守りましょう。
また、大切なご家族と連絡が取れるように、避難場所や連絡方法なども確認しておきましょう。

この記事を読んだ方におすすめ