生命保険・医療保険に加入される際に、健康診断結果の提出が必要な場合があります。
不健康な生活習慣を見直して、日々実践することで生活習慣病の予防は自分でできます。
6つの予防法を参考に、ご自身やご家族それぞれの改善ポイントを見つけてください。
- 監修者
監修:安紀内科クリニック
院長 竹内安紀(長野県佐久市)
健康診断、なぜ必要なの?
健康診断の法定健診(定期健診)では問診、血圧測定、尿検査他10数項目があり、40~74歳の人にはメタボリックシンドロームに着目した特定健診として血液、肝機能、血中脂質、心電図他の検査が加わるので生活習慣病の予防に役立ちます。
さらに人間ドックなど任意健診ではより高度な検査が可能。
また、自覚症状なく進行するがんなどを早期発見するため検診を定期的に受けましょう。
気になる病気、初診のきっかけは…
自覚症状がないまま進む生活習慣病も多く、健診結果に「要検査」「要精密検査」が出て初めて受診する場合もあります。
「軽度の異常」「経過観察」の段階で、ぜひ生活習慣を改善し予防に努めましょう。
健康診断と生命保険・医療保険の関係は?
医療保険を検討中に、「要治療」「要精密検査」「要再検査」「要経過観察」の健診結果が出たら、すぐ医療機関へ。
早期発見、早期治療で「異常なし」と診断されれば医療保険への新規加入や見直しも可能です。
7大生活習慣病、予防のポイントはこの6つ!
注意したい7大生活習慣病の予防のポイント6つをご紹介します。
適度な 運動の習慣 | コロナ禍で通勤や外出が減って運動不足気味なら、軽いランニングやウォーキングがおすすめです。 また、日常的に歩く機会を増やし、外出先では階段を使うなど体を動かすことを意識しましょう。 |
栄養バランスの良い 食生活 | 1日3食を規則正しく食べましょう。 揚げ物、炒め物、脂肪分の多い高カロリーの食 品や 塩 分を摂り過ぎ ず、穀 類 、肉、魚、海藻、キノコ類、野菜、果物、豆類、乳製品を適量食べましょう。 |
禁 煙 | まずは禁煙を! 自身は煙草を吸わなくても家族に喫煙者がいると、日々の受動喫煙による肺がん、虚血性心疾患、脳血管障害、慢性閉塞性肺疾患などのリスクが高まります。禁煙には家族や周囲のサポートも大切。 |
適正な 飲 酒 | 毎日多量の飲酒をするのはNG!必ず「休肝日」を設けましょう。 アルコールを分解する能力は人により異なるので、お酒が苦手なら周囲に合わせて無理しないこと。 自分の 体に負担のない飲み方を考えましょう |
質の良い睡眠 | 規則正しい生活が基本。 軽い運動の習慣、就寝2~3時間前の入浴は効果があります。夜間は照明を抑え気味にし、朝は起床後すぐカーテンを開けて太陽の光を浴びること。 また、就寝直前の食事は禁物です。 |
健診と検診 | 健康診断、特定健康診査、各種のがん検診などを定期的に受けましょう。 様々な病気の引き金になる生活習慣の改善、生活習慣病の予防、病気の早期発見、早い段階での治療につながります。 |
参考資料:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット 生活習慣病予防 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic
厚生労働省 特定健診・特定保健指導について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161103.htm
健診と検診
「健診」は健康診断または健康診査の略語。全身の健康状態を検査するのが目的で、法律で義務付けられた法定健診(定期健診)と、個人の判断で受ける任意健診とがあります。
「検診」は、がんなど特定の疾患を発見するための検査です。
保険プチ情報:治療初期から保障がある保険も!
病気が見つかり、治療が始まった初期の段階で、保障が受けられるタイプの医療保険もあるようです。
保険の加入を検討している方は、保険見直し本舗の保険アドバイザーにご相談ください。
結果は、どう読み解いて、どう生かせばいいの?
健康診断結果の項目はどう解釈すればいいのでしょうか。
4つの質問を見てみましょう。
γ-GTPって何ですか?
質問 | 回答 |
「肝機能」の項目にある「γ-GTP」は何を表す数値ですか? | γ-GTP は蛋白質を分解する酵素の一種。数値は主に肝機能を見る指標で、過剰飲酒や胆道の病気があると判断されます。γ-GTP 検査値の基準値は男性が 50IU/l 以下、女性が 30IU/l 以下です。 |
ここに注意!
γ-GTPだけが基準より高いとアルコールが原因の肝障害や膵臓の病気が疑われ、GOT・GPTの数値も高いと他の肝臓の病気の可能性も!
さらに検査が必要です。日本肝臓学会はGPT30以上で慢性肝臓病の疑いがあるとし、受診を勧めています。
「LDLコレステロール」の範囲の意味は?
質問 | 回答 |
「脂質代謝」の項目にある「LDLコレステロール」の示す範囲の意味は? | LDLコレステロールは動脈硬化を引き起こす悪玉コレステロールのこと。 60~139以下なら基準範囲です。 一方、HDLコレステロールは余分なコレステロールを取り除き動脈硬化を抑え、善玉コレステロールともいわれます。40以上なら基準範囲 |
ここに注意!
LDLコレステロールの項目が基準範囲を外れていたら、動脈硬化のリスクがあります。
HDLコレステロールが基準範囲より低い場合は、喫煙、運動不足、栄養不足が影響しています。
メタボリックシンドロームとはどんな状態?
質問 | 回答 |
メタボリックシンドロームとはどんな状態のことなのか、よく分かりません | おへその高さの腹囲が男性85cm、女性90cm以上、血圧・血糖・脂質のうち2つ以上が基準値外の場合、メタボリックシンドロームです。 過食、偏った食事、運動不足で内臓に脂肪が蓄積されるのです。 |
ここに注意!
虚血性心疾患や脳血管障害のリスクが高くなります。
食生活を改善し適度な運動の習慣を取り入れましょう!
血圧が高い・低い場合の問題は?
質問 | 回答 |
血圧が高いと何が心配で、低いと何が問題なのか教えてください | 安静状態でつねに正常値より高い場合は高血圧症。 血管への負担がかかり続けて硬くなり動脈硬化、脳血管障害、虚血性心疾患のリスクも高まります。 一方、最高血圧100mmHg 未満だと低血圧とされることが多く、目まい、倦怠感などが見られます。 |
ここに注意!
収縮期血圧(最高血圧)140mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)90mmHg以上は高血圧。
原因は食塩の摂り過ぎ、肥満、飲酒、運動不足です。
家庭での測定では収縮期血圧(最高血圧)135mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上で高血圧症が疑われます。
参考資料:一般社団法人 日本肝臓学会 第59回日本肝臓学会総会(2023年6月)「奈良宣言」
保険アドバイザーからひとことコメント
生活習慣病の予防を心がけていただき、10日以上の入院がない状態が継続している場合に『健康祝い金』が給付される医療保険もあります。