子育ての段階によって発生する費用や活用したい公的補助には違いがあります。
「どんな公的補助が役立つ?」
「みんなは子育て費用どうしてる?」
子育てをしている方に向け、ご紹介します。
今のステージはもちろん、これから先のステージについても確認して心づもりの参考にしてください。
Aさん家族の場合:子育て一年生
- はじめての赤ちゃんと育児に期待と不安
20代のAさん夫妻。初めての赤ちゃんはまだ2ヵ月。
毎日が新しい経験や発見で一杯ですが、娘の将来のために親として何を備えていけばいいか、ちょっぴり不安も…。
お金のあるある
赤ちゃんを育児する時期につきもの?お金のあるあるを聞きました。- ・妻が休職中で収入ダウン
- ・マタニティ服や授乳用品も必要だね。
- ・0歳児の保育料を考えると職場復帰の時期に迷うわ。
- ・ベビー用品にこだわりすぎて予算オーバー。
- ・出産祝いのお返しは予想外の出費だったな…。
- ・しばらくはミルクや紙おむつなどの消耗品費がかさむなぁ。
先輩ママ・パパにお悩み相談!
この時期によくある悩みを先輩ママ・パパに相談してみました。
悩み | アドバイス |
夫に万が一のことがあった場合に家族の生活を守るお金を、今から備えたいのですが、何から手を付ければいいの? | わが家は貯蓄だけでなく、収入保障保険で備えています。 子どもの就学時期も考慮して、保障内容や保障期間を夫婦でじっくり検討しました。 |
悩み | アドバイス |
教育資金の準備にはどんな方法があるの? いつから始めればいいのかな? |
うちは長男の教育費の備えが遅れたので後々大変でした。 学資保険や生命保険、投資信託やNISAなど方法は様々ですが、赤ちゃんのときから始めた方がいいですよ。 |
活用したい公的補助
- ・妊婦健康診査費用補助
- ・出産手当金
- ・出産育児一時金
- ・育児休業給付金
Bさん家族の場合:共働きで奮闘中
- 3人の子どもと暮らす共働き家庭
長男、長女はサッカー、水泳、英会話、ピアノの教室に通っています。次男が就学すると放課後は学童クラブに通う必要が…。
学校外の出費が今後も増えそうです。
お金のあるある
子どもたちとのにぎやかな毎日にあるお金のあるある。あなたのご家庭でも同じことがあるかも?- ・入学前からこんなにお金がかかるなんて!
- ・育ち盛りで服や靴の買い替えが大変!
- ・教科書以外にも用意するものがたくさんあるみたい。
- ・共働きだと学童クラブの費用がかかるね。
- ・習い事って、月謝のほかにも色々お金がかかるなぁ。
- ・6年生になると修学旅行や卒業アルバム代がかかると聞きました。
- ・おこづかいの額に悩んでいます。
先輩ママ・パパにお悩み相談!
悩み | アドバイス |
子どもがすぐにお小遣いを使い切ってしまいます。お金の管理や計画的な使い方、どんなふうに教えていますか? | 小遣い帳を活用しています。 ただ記録するだけでなく、一緒に前月を振り返ったりお小遣いの使い途を考えたり、親子でお金について相談し合うようになりました |
悩み | アドバイス |
家族旅行を計画中。自然の中で思いきり遊ばせたいのですが、わんぱく盛りなのでケガなどトラブルが心配です。 | わが家では、日帰りにも対応するレジャー保険を利用しています。 ケガや紛失・盗難、他人にケガを負わせたり、物を壊したりした場合も補償されるので安心です。 |
活用したい公的補助
- ・児童手当
- ・幼児教育・保育の無償化
- ・子ども医療費助成制度
Cさん家族の場合:学費を準備中
- 子どももどんどん成長中!大学受験私立か公立…どうする?
長男の教育資金は、もっと早く準備を始めるべきでした。
何とか両親から援助が見込めそうですが、頼りすぎないよう家計管理しています。
お金のあるある
- ・中学生からはすべて大人料金に。
- ・学校指定の学用品にお金がかかるなぁ。
- ・食べ盛りの二人の食費が家計を圧迫!
- ・部活の用具一式や遠征費用が予想以上の額に。
- ・おしゃれが気になるお年頃。友達との遊びにも今まで以上にお金がかかるように。
- ・塾に通わせたいけど費用が心配。
- ・祖父母からの学資援助がありがたい。
公立と私立。大学の併願で複数校を受験するとどんな費用がかかるの?
試験にかかるのは願書取り寄せ費用、受験料、交通費、宿泊費など。合格直後は授業料・入学金など、パソコン・教科書他の購入費、部屋探し・契約・引越し関連費用などがかかります。
国立大学と違って私立は大学や学部ごとに入学料などが異なり、施設設備費の納付も必要。複数の大学への入学金も含めて短期間に出費が続きます。
入学後数年は授業料他の納付、月々の生活費、通学費、実験・実習費用などがかかります。
授業料 | 入学料 | |
国立大 | 535,800円 | 282,000円 |
公立大 | 536,363円 | 391,305円 |
私立大 | 930,943円 | 245,951円 |
出典:文部科学省 (参考2)国公私立大学の授業料等の推移
文部科学省 国立大学等の授業料その他の費用に関する省令
文部科学省 私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について 1.私立大学(学部)・短期大学・私立高等専門学校
文部科学省 報道発表 文部科学省 令和3年度子供の学習費調査の結果について(令和4年12月21日)
文部科学省 高校生等への修学支援
活用したい公的補助
- ・高等学校等就学支援金
- ・高校生等奨学給付金
- ・高等教育の修学支援新制度
(2024年4月よりスタートした新制度)
Dさん家族の場合:まもなく子育て卒業
- 子どものこと、老後のこと、色々考える時期
2人の子どもたちの子育ても、あと数年で終了。
近い将来、介護が必要になる実家の親の経済状態や、自分たち夫婦の老後の暮らしにも目を向けなければ…と考え始めました。
お金のあるある
あと数年で子育て卒業になっても、お金にかんする色々な悩みがあるようです。- ・大学への納付金を、振込みスケジュールに合わせて準備しなきゃ。
- ・息子の入学料と初年度授業料で出費がピークに!
- ・娘の就活のためにスーツや交通費、宿泊費などを援助。
- ・進学で一人暮らしになったら仕送りが必要かも。
長期金利が上昇した今が、保険による資金作りのチャンス!
50代は教育費や住宅ローンの負担が軽くなる一方、健康リスクや先々の介護が気になってくる世代。
今年5月に長期金利が1%台に上昇したのを受けて保険の予定利率引き上げの動きが見られ、今後、保険料が安くなったり受け取るお金が増えたりすることが期待できます。
保険によって、保障を持ちながらこれまでより有利に老後資金作りを始めるには良いタイミングといえそうです。
18歳から成人に。お金のトラブルに注意!
商品一般だけでなく脱毛エステや美容整形、出会い系サイトなどの消費者トラブルに巻き込まれる若者が増えました。
何か契約する前に必ず家族に相談すること、「もうかる」「期限が迫っている」などの誘いに注意すること、クーリング・オフや消費者契約法などによって契約を取り消せること、困ったら消費生活センター(消費者ホットライン 188)に相談することを親子で話し合っておきましょう