公的制度記事一覧
Column
保険に関するさまざまな情報を
保険見直し本舗独自の視点でお伝えいたします。
1 - 9/9件
-
生命保険と医療保険の違いは?どっちに入るべきなのかも解説
生命保険(死亡保険)は、万一の際、家族を経済的な困難から守る砦となり、医療保険は病気やケガの治療費をサポートします。生命保険・医療保険を申し込もうと考えている方の中には「どちらの保険が自分にとって合っているのか?」という疑問・悩みをお持ちの人も多いのではないでしょうか。自分や家族のために、生命保険と医療保険のどちらを選ぶべきか、また両方選ぶべきかどうかは、生活のステージや個々の…保険の基礎知識保険の基礎知識 -
イデコ(iDeCo)とは? 制度の特徴をわかりやすく解説
皆さんのなかにも、マネーに関する雑誌やインターネットのサイトで「イデコ」に関する記事を見かけた方も多いことでしょう。 イデコとは、2001年に新しくできた年金制度である「確定拠出年金」のうち、個人が毎月掛金を出して自分の年金を積み立てていく「個人型」のことです。そして、イデコを含む、この確定拠出年金は、日本の社会保障制度の将来をになう重要な制度だと言われています。 そんな気にな…公的制度公的制度 -
【2024度年版・50歳以上の方】「ねんきん定期便」で何がわかる?年金額の正しい見方を解説
毎年の誕生日に送られてくる「ねんきん定期便」。みなさんがこれまでに納付した保険料や、将来もらえる年金の見込額などが載っています。ようするに、あなたが払ったお金と、もらえるお金を教えてくれているのです。年に1回のことですので、手元にある方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひ確認してみるようにしてください。 でも、「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声も…公的制度公的制度 -
正しく知りたい 公的年金制度の強みと弱み
老後について考えた時、「毎月の収入はいくらぐらいになるんだろう?」というのは最も気になる問題ではないでしょうか。第一に老後の生活の頼りとなるのは、若い時に保険料を支払ってきた年金です。 しかしこの年金、会社員・公務員なら毎月給料から天引き、自営業なら毎月自分で保険料を納める身近な存在であるにもかかわらず、その制度は非常に複雑……。「何だかよくわからない」と思っている人、何だかよ…公的制度公的制度 -
医療保険に入ると税金の負担が軽くなる?年末調整(確定申告)の控除手続きについて
医療保険に入ると税金の負担が軽くなるってホント? 聞いたことがあるわ。でも手続きが難しそう... 医療保険に加入すると、保険料の金額によっては、税金の負担が軽くなることがあります。これは「生命保険料控除」の1つで、「医療保険料控除」とも呼ばれる制度があるためです。医療保険料控除は、会社にお勤めの方ならば毎年12月の「年末調整」、自営業の方であれば3月の「確定申告」によって行われ…保険の基礎知識保険の基礎知識 -
【2024度年版】公的年金はいくらもらえる? 知っておきたい年金額の決まり方
日本人は誰もがなんらかの保険に加入しています。そう聞くと「え? わたしは保険なんか入っていないよ」という方もいらっしゃるでしょう。 でも、たとえば病気になって通院した時に保険証を窓口に出しますよね? あれは「健康保険」という公的な医療保険制度の加入者証です。そして、「健康保険」に加入しているおかげで、一般の方は医療費を3割だけ負担すればいいことになっています。もし保険証を出さなければ…公的制度公的制度 -
【2024度年版・50歳未満の方】「ねんきん定期便」で何がわかる?年金額の正しい見方を解説
毎年の誕生日に送られてくる「ねんきん定期便」。「え? そんなの届いていたっけかな?」「来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」という方もいらっしゃるかもしれません。でも、ちょっと待った! この「ねんきん定期便」には、みなさんがこれまでに納付した保険料や、これまでの保険料納付実績に応じた年金額を教えてくれているのです。年に1回のことですので、手元にある方は今すぐ、な…公的制度公的制度 -
【2024年版】医療費控除とは? 基本から手続き、戻ってくる金額、申請方法までを徹底解説!
病気やケガをして病院にかかったとき、「予想以上に医療費がかさんでしまった」「医療費の実費負担が多くなってしまった」など、医療費は家計に負担をかけてしまうことがあります。そのようなときに、医療費の負担を減らす方法の一つとして知っておきたいのが「医療費控除」という制度。 医療費控除とは、支払った年間医療費が一定額を超えたときに、所定の手続きをすることで税金が安くなるというものです。ぜひと…公的制度公的制度 -
ねんきん定期便って何?
目次 (1)ねんきん定期便とは (2)ねんきん定期便の目的 (3)電子版のねんきん定期便 (4)海外に住んでいる場合は? (5)まとめ ねんきん定期便とは ねんきん定期便は、年金記録が記載されたもののことで毎年誕生月に郵送されます。 ま…公的制度公的制度