がん保険とは、がんによる入院・手術に備えるための保険です。がんになった際に、通常の医療保険よりも手厚い保障を受けることができます。
目次
Q1:がん保険は必要ですか?不要ですか?
A:がんにかかる確率を考えても安易に不要とは断言できません
日本人が生涯でがんにかかる確率はご存じでしょうか? 男性:65.5%、女性:50.2%となっています。(国立研究開発法人国立がん研究センターがん情報サービス)よく耳にする男性も女性も「2人に1人はがんにかかる」というのもこのような統計からです。この確率だけをみると必要と考えても良いでしょう。
Q2:がん治療はどのくらいお金がかかりますか?
A:先進医療は自己負担で約300万円程度かかると言われています
社会保険制度適用前では入院費用で60万円前後となり、種類によっては更にかかる可能性もあります。自己負担額は3割計算(年齢による)となりますので20万円程度となり、高額医療制度によって更に軽減される可能性があります。
しかし、がん治療には自由診療や先進医療が存在し、「保険診療の適用外」となるため高額な治療費がかかります。そして治療期間は一般的には長くなるため治療以外の費用も考える必要があります。
Q3:がん保険ならどんながんにも対応できるの?
A:保険会社によってがん保障されないがんもあります
「上皮内新生物」と呼ばれるがんは、保険会社によって取扱いが異なり、保障されない場合があります。また、がん保険の契約内容によって、初回の一度だけ一時金が給付されるタイプや、一定年数経過後の再発時にも給付されるタイプなどの違いがあります。
Q4:がん保険と医療保険の違いは何ですか?
A:がん保険はがん治療のみに対して保障を特化した保険です
医療保険でも特約でがん保障を付加できる商品も多いですが、医療保険はがんも含めた病気やケガの保障となります。一方でがん保険はがん治療のみの保障となりますので特約の数が豊富で内容も細かに設定されているケースが多いです。詳細は当社プランナーにお尋ねください。