保険のはなし 記事一覧
Column
保険に関するさまざまな情報を
保険見直し本舗独自の視点でお伝えいたします。
121 - 130/214件
-
学資保険の選び方!わが子のために知っておきたい3つの大切なこと
子供のために学資保険を選ぼうとしたものの、学資保険を選ぶ基準が分からないという方は多いのではないでしょうか? 特に学資保険は子供の将来を左右しかねない保険のため、なんとしても失敗は避けたいところです。 そこで、ここでは学資保険を選ぶ上での基本的なポイントを分かりやすくお伝えしていきます。 目次 1.学資保険は何のため? 1-1 保険…保険の基礎知識 -
イデコ(iDeCo)最大のメリットは3つの税制優遇! その仕組みと効果を解説
イデコ(iDeCo)は「個人型確定拠出年金」の愛称で、老後資産形成のため国の後押しで導入された新しい個人年金制度です。このイデコにはいくつかのメリットがありますが、そのなかでも税制優遇は「イデコ最大のメリット」と言われており、どの記事でも必ず触れられています。 具体的には、掛金を支払ったとき、運用中に利益が出たとき、積立金を受け取るときの3つの局面で優遇措置が用意されています。し…税金 -
保険を活用して痴漢冤罪から身を守る方法!弁護士費用保険とは!?
痴漢は卑劣で最低な犯罪です。 しかし、その一方で身に覚えのない「痴漢冤罪」に苦しんでいる方も多いと言われています。いったん裁判へともつれ込んだが最後、有罪率は99%以上にも達するとされており、ほとんど無罪を勝ち取るのは不可能なのが現状です。 不運にもその場に居合わせただけで、人生がメチャクチャになってしまうかもしれない痴漢冤罪被害。最悪の場合、職場を追われ、離婚を突き付けら…保険の基礎知識 -
自動車保険のノンフリート等級制度とは?
自動車保険は、契約者が安全運転であればあるほど、保険料が安くなる仕組みになっています。イメージとしては、医療保険の保険料が、持病がある人に比べて健康な人の方が安いことと一緒です。 しかし、ここで一つの疑問が浮かびます。 ある人が健康かどうかは健康診断の結果を見ればおおよそ見当がつきますが、安全運転かどうかはどうやって分かるのでしょうか。 実は自動車保険においては、「ノンフリ…保険の基礎知識 -
50代の保険の選び方は? 生活環境の変化に合わせて賢い見直しを!
「保険の見直し」という言葉をよく耳にしますが、具体的にいつが見直しのタイミングなのでしょう? 就職したとき、結婚したとき、子供が生まれたときなどは、新しく保険に加入したり、見直したりする方が多いと思います。つまり20代・30代の方は保険のことを考える機会が多いのです。 一方で、40代以上の方が保険のことを考えたり、見直したりする機会は意外と少ないのはないでしょうか。しかし、子供…保険の基礎知識 -
無料の保険相談で商品券やプレゼントがもらえるってホント?特別利益の提供にならない?
「商品券やプレゼントがもらえる保険の無料相談ってないかな?」 今まさにこの文章を読んでいるアナタ、このように考えてこのページを開いたのではありませんか? たしかに1時間程度の保険の無料相談をして、ギフト券やプレゼントがもらえたら誰でも嬉しいですよね。保険についてアドバイスがもらえるうえにオマケまでついてくるわけですから、一見して良いことづくしだと言えそうです。 しかし、す…保険の基礎知識 -
【簡単比較】生命保険と損害保険の違いとは?種類や保障内容をわかりやすく解説
私たちの日常のなかには、予期せぬトラブルやアクシデントが潜んでいます。 たとえば、ある日重い病気やケガに罹ってしまうことがあるかもしれませんし、もしくは唐突に火災や事故に巻き込まれてしまうかもしれません。もちろん、このようなことが起こる確率はごくわずかでしょう。 しかし、その一方でそれらが絶対に自分の身に降りかかることはないと確信はできないはずです。いつ不意にトラブルやア…保険の基礎知識 -
生命保険でお金を借りられる!?契約者貸付制度の仕組みと注意点
まとまったお金が必要になったとき、保険に加入しているのならば解約することで解約返戻金を受け取ることもできますが、代わりに保障はなくなってしまいます。「お金は必要だけど解約するのは不安……」とお悩みの方は、「契約者貸付制度」を利用してみてはいかがでしょうか。当制度を利用すれば保険を解約せずにお金を借りられるのです。 金融機関よりも低い金利で借り入れできるので保険加入者にとってもメ…保険の基礎知識 -
リアルな数字から考える 老後の資金と生活費
老後の生活の問題は、誰もがいつかは迎えるものだと分かっていながら日々の忙しさについつい取り紛れて、「まだまだ先のことだから」と放っておいてしまいがちです。 しかし、高齢者の貧困の実態を描いた書籍『下流老人』(藤田孝典著/朝日新書)が2015年の新語・流行語大賞にノミネートされたり(*1)、ビジネス誌やテレビでも老後の生活をテーマにした特集が組まれたりしていることからもわかるように、関…保険の基礎知識 -
ゴルファー保険とは? 安心してゴルフを楽しむための賢い選び方
ゴルフは老若男女問わず、たくさんの人が楽しめるスポーツとして人気があります。他のサッカーや野球、テニスといったスポーツと比べて、激しい運動をしたり人と接触するようなプレーが無いのも理由の1つかもしれません。 しかし、そうは言っても全く危険が無いというわけではなく、自分が打ったボールが人に当たってケガをさせてしまったり、反対に他の人が打ったボールが当たったり、コースを移動中に転ん…保険の基礎知識